北海道COMITIA22無事参加してきました。当日はありがとうございました!
寒かったけど新刊を手に取っていただけて良かったです。帰り地下鉄止まったね……。
今年最後の直接参加のイベントでしたが、作品見てもらえたし自分も買い物できたし友人にも会えたし楽しかったです。今年中のイベント、まだ出ようと思えば出られる感じですけど……時間的には一応ギリ可能でも体力的にはちょっと厳しいので無理せず休むことにします。多分、年末は仕事も忙しいし。
また来年何か新作出せたら良いです。もういい加減有間皇子を描くぞ。そろそろ描くぞ。とりあえず今は休むけど。年明けたら描くぞ……。描きたいね。
イベント後に多少は休めて今は体力もまあまあ回復しては来たので、そろそろサイトの更新もしたいですね。というかちま高、今年全く触ってなくてやべーなとは思ってる。今年中に多少でも続きが描けるのか……?というか、どこかで新刊出すのを一時中断してちまイヤーみたいな年にしてそればっかり描く計画でも立てないとダメかもしんない。始めた当初は加齢のことなんて全く考えてなかったからね。若いって恐ろしい。何もしないまま10周年を迎えてしまいそう。どこかで描かないとな。
ちなみに直接参加のイベントはもう今年は出ないですけど、委託の方は新潟COMITIAとみちのくCOMITIA出しますんで、北海道はいけないけどそっちなら行けるぜって方、よかったらよろしくお願いします。どちらとも新刊は委託しますぞ。詳細はもうちょっとしてからお知らせするけど。
尚、新年最初のオフイベントはElysianになります。こちらも近くなったらお知らせします。
あとはお礼絵とか。関西ティアの分も一緒に。新刊に出てきたちい。

原稿裏で見せられそうなのも置いとく。こっちはたか。

顔の十字線があんまり機能してない感じ。顔が球体なのを確認するのに描いてるだけ。左目の位置がちょっと外側だけど、表側の方で直したんだっけ?いや、漫画見りゃわかるんだけどさ。
あとは新刊のことについてちょっとしたおまけ情報的な話。
ちいもたかも実は特に性別はなくて、というかあの世界の住人全員そんな感じです。ちいとたかはメインのキャラクターなので、時々表情を少女っぽくしたり少年っぽくしたりして遊んでました。楽しかったです。
あの世界の外側の石については漫画では特に情報出してないけど一応は琥珀です。一応真面目に細菌学の本とかも読んでみたけど、情報が途方もなさ過ぎてぼちぼちの概要だけで止めにした。細菌の世界は無限大。
元々は電気を意味するエレクトロンの語源が琥珀ということを以前知って、この辺をなんとかネタにしたいとずっと思っていたんですが、琥珀をどうにかする技術は具体的に結構あるようで(煮るとか焼くとか)、漫画のネタにするにあたってなんか身も蓋もなくなってしまったのでそこで一度空中分解したというか。そこから別方向に発展させたプロットもなんかダメで、あとはあんまし覚えてないですけど一応プロット直し2回目で今回の話に決めた感じです。
影響を受けたというか頭の中にあったのは多分、スッタニパータ……のごく限られた一部とか、あと今年4月に観た舞台作品の「わが星」とかがあったのかとは思います。ちなみに「わが星」の主人公と名前がかぶっちゃったのに後で気が付いたけど、名前の由来が違うんで許してくださいっす。ちいはちいさいからちい。画力の問題でたまにでかくなってしまい頭を抱えた。尚、たかはちいより背が高いからたか。
以上。あとは特にない。


