2019/4/7のmemo内の古代史落書きをまとめたものです。
古墳時代中心ですが奈良時代くらいも1枚有り。
怪しげな文章も多少残してあります。
ただ漠然と絵並べると、不親切な気がしてきたので
みづらの解説だけ作ってみた。
みづらは古墳時代とかの男性の髪形。


おじいちゃんだって下げみづらにしたら可愛いはず。

で、資料見てると意外と結うのに手間がかかりそうだったんだけど、
あれは自分でやるものなのかな?

でもまあ、昔の偉い人ってなんでもかんでも人にやらすから
人にやってもらってたのかもしれない。

↑の絵描こうとして途中で事故った絵を悪乗りして
そのまま仕上げてみた。
たいしたことはないんですけど、そのまま載せるのはやめといた。
まあ一応、後ろの人には気をつけてな。
おまけ
綺麗にまとめようと思ったら結構髪の毛をぐるぐると折り込んだ
のかもしれない。結ってるのをほどいたら変な跡ついてそうだと思った。

鯨面(顔の刺青)が描きたくて描いたやつ。

余計なものを色々描いたのを切り取ったんで、一応
切り取ってないのも置いときます。
全部
手前のにこにこ君は盾持ち人型埴輪という。
埴輪とか関係なくて、もう少し後の時代のやつ。
女性のみですが。

ということで終わり。

結構眩しいんじゃないかな。
back